資金繰りと聞くと何を思い浮かべるでしょうか。
誰しもが社長が並走していろんな銀行にお金の融資をせがんでいる光景とか、または赤字を前にして資金繰りをどうしようかと頭を抱えている経営陣、、
なんて光景を浮かべる方が多いでしょう。
でも、実際には資金繰りは誰もがやっている事で、中小企業の社長でも個人事業主でも大企業のキラキラした東証一部上場の人たちでも同じで、必ず通る道なのです。
ここでは、資金繰りが必要になったあなたに基礎知識をお伝えしていきます。
黒字倒産をしたくないなら資金繰りはマスト
実際に倒産と聞くと、イコール赤字をイメージされる方が多いと思います。
ただし、実際に経験をされた方に意見を聞くと、決してそんな事はなかったという返事が返ってきます。
このギャップはどこから生まれてくるのでしょうか?
いろんな考え方があるとは思いますが、やはり世間的なイメージと実際にやるべき事との間にはギャップが大きく、そのギャップがこういった先入観の違いを産んでいると考えています。
そしてあなたが経営者であったり、これから経営を行っていく方であるならば、こういった先入観は必ず取り除かなければいけません。
でないと、結局あなたが資金繰りに苦しみ、銀行を渡り歩くハメになってしまうのです。
必要な資金繰りの知識とは
経営者や個人事業主である場合は、当然ビジネスとしてのセンスや戦略、そして周りとのコネクションやカリスマ性など、必要なスキルを例をあげたらキリがありません。
しかし、その中でもとりわけ重要なのは経営能力、すなわち資金を回す能力であると言い切る事ができます。
なぜかというと、資金繰りは船や車でいうと燃料と同じものと例える事ができます。
どう考えたって、燃料がなかったら目的地には到達しませんよね?
しかし、戦略やその他のコネクションなどのスキルや能力は、いってしまえば燃料さえあればいつかは辿り着くかもしれません。
すなわち、それらは十分要件であって、必要要件ではないわけでです。
一方で、燃料はそれがないと目的地に100%到達しないわけですから、必要要件と言い切る事ができます。
これが、私が資金繰りが最重要であると考える理由です。
https://www.hotelranpu.com等で資金繰りのノウハウについて勉強できます。
資金繰りができないとこうなる
資金繰りができないとどうなってしまうのでしょうか?
それは、黒字倒産のような最も悲惨な状況になってしまうという事です。
その前に、赤字と黒字とはそもそも何が違うのでしょうか?
こういった疑問を持っている方も含めて、当サイトでは解説していくのでご安心してください。
いきなり経営者になってしまうと、こういった今まであまり馴染みのなかった世界にも触れないといけないので大変ですよね。
ここではちゃんとそういった方もサポートしていきますのでご安心を。
それでは、次は基本的な用語について紹介していきますね。